Zoomはパソコン、タブレット、スマートフォンを利用したオンラインミーティングソフトです。そのZoomを利用したオンライン授業への参加方法を説明いたします。オンライン授業へ参加するためには、カメラのついたパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれかが必要です。また、インターネットにつなげて授業に参加していただきますので、Wi-Fi環境での接続をお願いいたします。(4G等での接続の場合、通信料がかかります。)
カメラ、マイクを用いた双方向通信となりますので、背景に部屋の様子などが写り込む場合がございますのでご注意ください。(気になる方は「詳細→バーチャル背景」で背景を選ぶことが可能です。)
ご不明な点は教室までお問い合わせください。
【 事前準備 Zoomをインストールする。 】
スマートフォン、タブレットの場合
iPhone、iPadの場合は「App Store」、Androidスマートフォン、タブレットの場合は「Google Play」です。
「App Store」「Google Play」で検索欄に「zoom」と入力し、検索してください。候補が複数表示されますが、「ZOOM Cloud Meetings」というアプリが該当のアプリです。インストール方法は他のアプリと同様です。費用は一切かかりません。
パソコンの場合
Zoomのインストーラーは公式ホームページで配布されています。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
そして、公式ホームページのホーム画面下部の「ダウンロード」から、「ミーティングクライアント」をクリックします。次に「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロードをクリックすると、クライアントアプリのインストーラーがダウンロードされます。
ダウンロードしたインストーラーを起動すると、インストールが始まります。Zoomはシンプルなアプリのため、インストール自体に時間はかかりません。また、特に情報を入力する必要もありません。
以上でインストールは終了です。
【 授業に参加する 】
スマートフォン、タブレットの場合
お使いの機種、設定によっては、表示内容が下記と違う場合がありますので、ご注意ください。
①事前に登録等は必要ありませんので、「Zoom」のアプリを起動してください。「ミーティングに参加」「サインアップ」「サインイン」と表示されます。「ミーティングに参加」をタップしてください。
②次に「ミーティングID」をタップし、配布されたプリントに載っているIDを入力してください。
③同じ画面の「会議室名で参加」の下の欄に表示されているスマートフォン、タブレットの機種名等を自分のフルネームに変更してください。
④「参加」または「ミーティングに参加」をタップしてください。
⑤「ミーティングパスワードを入力してください」と表示されましたら、配布されたプリントに載っているパスワードを入力します。
⑥「ビデオ付きで参加」をタップし、参加許可が出るまでしばらくお待ちください。
⑦画面が変わり、教室の様子が映ったら、画面を一度タップします。表示された「オーディオ」をタップし、次に「インターネットを利用した通話」または、「デバイスオーディオを介して通話」をタップしてください。
⑧iPhone、iPadの場合は「画面縦向きのロック」を解除して、横画面にしてください。Androidスマートフォン、タブレットの場合は画面の「自動回転」をオンにして、横画面にしてください。
⑨いくつか映像が表示されているなかの教室の様子をダブルタップして、映像を教室の様子に固定してください。
以上で授業に参加する手順は終了です。以降はアップルの先生の指示に従ってください。
パソコンの場合
お使いのOSのバージョン等によっては、表示内容が下記と違う場合がありますので、ご注意ください。
①事前に登録等は必要ありませんので、「Zoom」のアプリを起動してください。
②画面に表示された4つのアイコンのうち「参加」をクリックしてください。
③次に「ミーティングID」の欄に配布されたプリントに載っているIDを入力し、下の欄に自分の名前をフルネームで入力してください。
④「参加」をクリックすると、「ミーティングパスワードを入力してください。」と表示されるので配布されたプリントに載っているパスワードを入力し、「ミーティングに参加」をクリックします。
⑤「ビデオ付きで参加」をタップし、参加許可が出るまでしばらくお待ちください。
⑥画面が変わり、教室の様子が映ったら、「オーディオに参加」をクリックし、次に「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしてください。
⑦教室の様子が映っている映像の上で右クリックをして「ビデオを固定」をしてください。
以上で授業に参加する手順は終了です。以降はアップルの先生の指示に従ってください。